2013年7月5日金曜日

パーコレーション


パーコレーションとは…?

Parcolation:浸透、しみ出し

☝は辞書での訳語である

「しみ出し」から何となくどんな問題を解くのかってことが想像出来る。

具体的な問題の例は…
(以下パーコレーションから引用させていただきました)

【果樹園での伝染病】
どこまでも広がる果樹園を考える。
この際にあまりリアルなイメージは必要でない。
ちょうど碁盤のように縦横に直線が引かれており、それぞれの交点上に1本ずつ木が植えてある状態を思い浮かべる。いま、このうちの1本が、ある伝染病にかかったとする。病気は周りに広がってゆく可能性がある。伝染の可能性は病気の伝染力の強さにもよるが、人間がコントロール出来る要素もある。例えば、木の感覚を十分大きくとる、などだ。しかし、収穫はできるだけ多くしたいのだから、ここで問題が起こる。できるだけたくさんの木を植え、しかも病気が伝染しにくくなる程度には木と木の感覚をとるとすると、どれくらい間隔をあけるのが一番よいのだろうか?

➡これがパーコレーション問題の一つの例
このままだと病気の伝染力をどのように表すかが決まっていないため、数学の問題にはなっていない。数学の問題にするために、いくつかの「単純化」を行う。

1.病気は隣の木にしか伝染しない。
2.ある木が病気になったとして、その隣にある木が病気になるかならないかは予測できない。つまり、病気の伝染はランダムに起こるものとする。
3.ある木から隣のある木に伝染する確率は、他の木々の状態には無関係で、どこででも一定である。
4.果樹園は無限に広い。

これによって、次のように問題を設定できる。

【問題】
果樹園内のある1本の木に発生した病気が無限に遠くまで広がっていくことはあるか?広がっていくとしたら、その確率はどれくらいあるか?また、この無限に広がる確率は、最初に与えた確率pが変化するとき、どのように変化するか?さらに、病気にかかった木の総本数の期待値はpの値とともにどのように変化するか?

《パーコレーションの数学モデル》

(本来は「確率空間(Ω,F,P)」というものを最初に導入した方が議論がすっきりするが、より直観に訴えるために確率論特有の言い回しは避けてある)

果樹園に植えられた木の全体は、無限に広がる碁盤の縦•横の直線の交点の全体によって表される。よって原点となる木から考えて、縦•横何番目にあるかを示す整数の組

Z= {(n,m) ; n,mは整数}

によって、果樹園の木全体が表される。
ここでZは平面正方格子と呼ばれる。
Zの元(n,m)は、それが対応している木と同一視して、木(n,m)と呼ぶ事にする。
木(n,m)と木(n',m')が隣り合うということは、

|n - n'|+|m - m'|=1 (2.1)

という式によって表すことが出来る。


…問題内容を思い出す。
最終的には病気がどのように伝染したかはわかるわけで、それに基づいて図をかくことが出来る。図2をみてみる。
図2

原点oから始まった病気が伝染した経路を図示したものである。

この「すべてが終わったあと」にわかることを表すには何が必要となるのか。






さわりだけ。


以下の本をちょっとだけ読みました!

2013年4月17日水曜日

 社会統計学


とあるブログで良いって紹介されていた本。

海外ものだから、具体例が沢山のっているので読みやすいです!

統計学の基礎勉強!!!

2013年4月6日土曜日

メモ!MACの動きが悪くなった時!【PRAMクリア】

動きが悪くなった時の対処方法の一つをメモ!(原因によるが…)

command
option
P
R
を同時押し!!

詳しくは➡このページを参考にさせてもらう。



PRAMについて


Mac は電源が入っていなくても、特定の設定を特殊なメモリ領域に保存します。Intel ベース Mac では、これらの設定は NVRAM と呼ばれるメモリに保存され、PowerPC ベースの Mac では、PRAM と呼ばれるメモリに保存されます。
NVRAM/PRAM に保存される情報は次の通りです。
  • スピーカーの音量
  • 画面の解像度
  • 起動ディスクの選択
  • 最近起きたカーネルパニックの情報 (存在する場合)
これらの機能に関する問題が発生した場合、NVRAM または PRAM のリセットが必要な場合があります。たとえば、システム環境設定の「起動ディスク」パネルで指定したものと異なる起動ディスクから Mac が起動する場合や、Mac の起動時に疑問符アイコンが表示される場合は、NVRAM/PRAM をリセットすることが問題の解決につながることがあります。
注意:OS X では、NVRAM/PRAM にネットワーク設定は保存されません。ネットワーク障害のトラブルシューティングを行う場合、これらをリセットしても問題は解決しません。

2013年3月26日火曜日

Androidプログラミングお勉強



やり初めています!

この本、SDKのバージョンなどが違うため、ちょっと読みにくい…。。

けれども、基礎を人から教えて貰ったので何となく分かってきました!

初心者の私が書くべきものは
①srcの○○.java
②resのmain.xml
③valuesのstrings.xml
④resのdrawable-○○
⑤AndroidManifest.xml

①は基本中の基本、Javaファイル!これで全てが実行される!
②はWebサイトでいうhtmlソースみたいなもの。構成全体!
③は②の中で使う文字を決める!
④は使う画像を入れる!
⑤は画面の向きとかを変える!

まずはざっくり☝のように理解しました。


⬇基礎から学んでいます。用語やショートカットキーなど、暗記が必要な学んだことをメモします。

【用語】
•JDK(Java Development Kit):JAVAの開発環境
•SDK(Software Development Kit):Androidアプリケーションの開発キット
•AVD(Android Virtual Device):Eclipseで作成したAndroidアプリを実行する仮想マシン(エミュレータ)のこと
•ADB(Android Debug Bridge):Android SDKのplatform toolsに含まれるツール

【困ったときに】
•エミュレータの画面の向きを切り替える
Ctrl + F11 or Ctrl + F12




2013年2月16日土曜日

Androidプログラミング☆



某大きな本屋さんで色々な本を物色し、結局アマゾンで買いました!

まだ始めの方しか読んでいませんが、時間が出来たらプログラミングもしていきます!

2013年2月8日金曜日

やりたいことが見つかってきた…かも?

将来のことを考えすぎて、寝れません。

今の自分に足りないものが多すぎて、反省の毎日。

けれど、反省ばかりしていても何も進まない!!
ってことで、前に進まなきゃ!!

やってみたいことがまた一つ増えた。
アカデミックな人から見たらどれも中途半端になっているのかもしれないけれど、
私はビジネス力を伸ばしたいので、色んなことにどんどん挑戦していくべきだと
思うのです。

統計学やデータ分析も勉強しますが、アプリ開発もやってみたい!
Webマーケティングにはあらゆる知識が必要だと思うから。
…プラスして、単純に面白そうだからw

とりあえず、⬇に良さそうなサイトをメモ!



ど素人のAndroidアプリ開発入門

2013年2月7日木曜日

グループワーク

就活中です。

選考が進んでいる企業もいくつかあって、学びの多い日々です。

今日感じたことを忘れないうちにメモ。

グループワークで一番重要なのは、書記なんじゃないかということ。

まぁ、私はそもそもそこまで役割分担しちゃうの良くないと思うのですが、以下に一般的な役割と適した人材を書いてみます。(あくまで主観ですが)

■リーダー(仕切る人)
話しを進める進行役
物怖じせず、自分に自信のあるタイプが適する

■副リーダー
引っ込み思案な人に意見を求めるなど、全体を見渡してバランスをとる役
人当たりの良いタイプが適する

■タイムキーパー
時間をはかり、適切な時間に話を切り替えるべきだと知らせる人
基本的にタイムキーパーは必要ないと思う(各自気にすればよい)が、しいていうなら引っ込み思案で目立ちたくないタイムが適する

■盛り上げ役
意見をとにかく言って沈黙にならないようにする、人の意見にオーバーリアクションするなど雰囲気を良くする人
ガヤ芸人みたいな感じ。私はこの役とても重要だと思う。チームワークに良い雰囲気作りは必要不可欠!
恥ずかしがらす、間違った意見もバンバン言えるお調子者が適するタイプ

■書記
意見をまとめ、記録する役
ホワイトボードなどを使う場合、更に重要。ポイントをおさえ、ロジカルな書き方をせねばならない。話がごちゃごちゃになったとき、今どういう状況か説明する。
一番頭を使う役。書記がこけると最後の発表でこけるパターンが多い。人の話を聞き、分析できるロジカル人間が適するタイプ。

発表者は、書記か進行役がやるといい。